風邪症候群

2013年06月04日

スポンサードリンク
八解散(ハチゲサン)Edit

①.配合生薬
 人参 (ニンジン)   :2~4g
 蒼朮 (ソウジュツ)または、
 白朮 (ビャクジュツ) :3~4g
 茯苓 (ブクリョウ)  :3~4g
 半夏 (ハンゲ)    :3~4g
 陳皮 (チンピ)    :2~4g
 大棗 (タイソウ)   :2g
 甘草 (カンゾウ)   :1~1.5g
 生姜 (ショウキョウ) :1~2g
 藿香 (カッコウ)   :3g
 厚朴 (コウボク)   :6g

②.効能
 胃腸が弱く、下痢、嘔吐、発熱、食欲不振のいずれかを
 伴う風邪症候群に用いられます

③.適応症
 風邪症候群(カゼショウコウグン)

④.使用上の注意
 薬の使用にあたり、薬剤師の説明や添付の説明文書を
 よく理解したうえで使用してください。



 

2013年05月08日

麻黄湯(マオウトウ)

①.配合生薬
 麻黄 (マオウ)   :4~5g
 杏仁 (キョウニン) :4~5g
 桂皮 (ケイヒ)   :3~4g
 甘草 (カンゾウ)  :1.5~2g

②.効能
 比較的体力の充実した人で、悪寒、発熱、頭痛、関節痛などの
 症状がみられる場合の風邪、インフルエンザ、喘息、関節痛、
 関節リウマチなどに用いられます。

③.適応症
 風邪症候群(カゼショウコウグン)
 関節リウマチ(カンセツリウマチ)
 慢性扁桃炎(マンセイヘントウエン)
 インフルエンザ(インフルエンザ)

④.使用上の注意
 発疹やかゆみなどの過敏症状が現れることがあります。
 胃腸の弱い人、体力の衰えている人、心臓に病気のある人の
 服用は慎重を要します。

 

2013年05月07日

麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)

①.配合生薬
 麻黄 (マオウ)  :4g
 細辛 (サイシン) :3g
 附子 (ブシ)   :1g

②.効能
 体力の低下した人で悪寒や微熱があり、全身の倦怠感などの
 症状がみられる場合の風邪、せき、気管支炎などに用いられます。

③.適応症
 風邪症候群(カゼショウコウグン)
 気管支炎(キカンシエン)
 アレルギー性鼻炎(アレルギーセイビエン)
 花粉症(カフンショウ)

④.使用上の注意
 胃腸の弱い人、体力の衰えている人、心臓に病気のある人、
 体力があり自覚的に熱感のある人、妊婦または妊娠している
 可能性のある女性の服用は慎重を要します。

 
タグクラウド
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

商品紹介

  • ライブドアブログ